茶道🍵

年長さんになると、月に一回、茶道の時間があります。

これまで、お干菓子や抹茶をいただく経験はありましたが、年長さんではお運びにも挑戦します。

落ちないように…お皿を真っすぐに持って…

初めてとは思えないほど、みんな落ち着いてお運びできました😊

「お菓子をどうぞ」

お友達が運んでくれたお干菓子…どんな味かな?

「甘い」「シャリシャリするね」「おいしい♡」

お菓子の次は、抹茶を運びます!

揺らしたらこぼれちゃうから気を付けて! 腕をしっかり伸ばして持つんだって!

背中も真っすぐ伸びて、かっこいい年長さん!

甘いお菓子の後の、ちょっぴり苦いお抹茶🍵

最後の一口は、ズズズーと音を出して飲んでいいんだって!

今年度、初めての茶道の時間!初めて経験することもたくさんだったけど、教えてもらう一つ一つを「そうなんだ😊」「やってみよう」と、とても素直に受け止めてやってみる姿が印象的な今年の年長さんでした。

いつも元気いっぱいの子どもたちですが、茶道の時間を通して、心穏やかに過ごす時間も心地いいな~と感じてくれるのではないでしょうか?

また、床の間のお花などから季節の変化を感じたり、日本古来の風習を知る機会になるといいなと思います。